プレス加工は製品が凸だとすれば、凹に相当する金型で板状の金属版を連続して打ち抜き大量に製品をつくります。
一方、板金加工は「曲げる」「切る」「穴を開ける」などの加工を板状の金属板に行う少量生産に適した加工方法です。
この記事では「プレス加工」と「板金加工」の違い、それぞれのメリット・デメリットについて分かりやすく解説していきます。
金属プレス加工とは
「金属プレス加工」とは金型の形に成形する加工方法で、金属の板やプラスチックの板などの被加工材を金型に当て専用のプレス加工機で圧力をかけることで成形します。
金属プレス加工はスマホなどの電子機器のパーツや自動車のドア・天井などの身近なものから、スペースシャトルの部品など遠い宇宙で用いる特殊技術まで幅広い分野で活用されています。
金属プレス加工にはさまざまな加工方法があるため、各製品の形状や目的に適した加工方法を選ぶようにしましょう。
特に代表的な加工方法は、被加工材の切断・穴を開ける「せん断加工」、金型に沿って曲げる「曲げ加工」そして凹凸が作れる「絞り加工」の3種類になります。
金属プレス加工のメリット・デメリット
金属プレス加工のメリット
①安定した大量生産ができる
金属プレス加工では「プレス加工機」と「金型」を使用しますが、どちらかが壊れない限り永遠に製品を生産できます。
また、製品によっては1分間で数個の製品を製造できるため、安定した大量生産が可能です。
②職人でなくても即戦力になれる
金属プレス加工ではほとんどの工程を機械が担います。
そのため職人の技は必要なく、経験の浅い人でも機械の操作さえ覚えれば即戦力になり職人を雇用する必要がありません。
金属プレス加工のデメリット
①導入による初期費用が高い
金属プレス加工に必要な「プレス加工機」と「金型」はどちらも高額のため、初期費用が高くなってしまいます。
また「金型の質」が「製品の質」につながるため、金型の精度が高くなれば製品の質も高くなり、金型の製造費用も高くなってしまいます。
②製造できる製品が絞られる
金型を作ることで製品の大量生産ができる一方、金型に沿った製品しか作ることができません。
受注が減るなど何かしらの原因で生産量が減少すると、金型の製造費用を回収できなくなる恐れもあるので注意が必要です。
板金加工とは
金属プレス加工が「特注の金型」を使用し、ほとんどの作業を機械が行うのに対し板金加工は「汎用金型」を使用し人の手、もしくは人が機械を操作しながら加工を行います。
(※汎用金型:基本的な形状を加工する金型)
板金加工は「手板金加工」と「機械板金」の2種類に分けられます。
手板金加工
金属の板をハンマーなどの工具で叩きながら成形していく方法。
ほとんどの工程を手作業で行うため、一つの製品が出来るまでに時間がかかる。
機械板金
その名の通り機械で金属の板を加工する方法。
機械に任せることでより精度の高い製品を加工できる。
切断加工や曲げ加工・抜き加工などさまざまな加工が可能。
板金加工のメリットとデメリット
板金加工のメリット
①初期費用を安く抑えられる
「金属プレス加工」は専用の機械や金型の製造に初期費用が多くかかりますが、「板金加工」では特注の金型を製造する必要がないため金型の購入費用が安くなります。
特に「手板金加工」の場合、専用の機械も購入する必要がないため初期費用をさらに安く抑えることができます。
②製品の発注から納品までの期間(リードタイム)を短縮できる
「板金加工」は細かに加工ができるため、工場によって即日対応や短期間での納品も可能になります。
納品期間が短縮できれば、試作品などの製造依頼も受けやすくなります。
板金加工のデメリット
①大量生産できない
板金加工は人の手または機械を操作しながら加工するため、一日に製造できる数に限りがあり大量生産には不向きです。
②経験が十分でないと生産できない
人の手、もしくは人が機械を操作しながら作業を行うため、職人の技量により製品の完成度が左右されます。
経験の浅い人を雇う事ができず人材確保が難しいこともデメリットです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。このように出来上がった部品で専門家でない限り、あまり区別することのない「プレス加工」と「板金加工」ですが、発注数や納期などなど複数の要素を組み合わせながら、それぞれのメリットとデメリットをうまく使い分けて発注を考えましょう。
とはいっても「プレス加工」と「板金加工」それぞれの得意分野や、製造ノウハウなど専門知識が必要なところがどうしても出てきてしまうので、少しでも気になる点やご不明点がある場合は、ぜひお気軽にお問合せいただければと思います。
ぜひお気軽にご相談、お問い合わせください
川田製作所では、3,000種以上の加工経験を活かし、試作から量産まで幅広い対応を得意としたプレス加工メーカーです。
お客様が欲しい部品の形状・数量・ご予算・納期などをお聞かせいただき、お客様にとってよりよい加工方法を用いて製品をご提供できればと考えております。
小さなことでも、ぜひお気軽にご相談、お問い合わせください。お待ちしております。